
どうも関口です。
今回はプロダクトローンチについて超高速でわかりやすく解説したいと思います。
プロダクトローンチとは?
プロダクトローンチとは、前回お話した無料オファーというものを使ったものの商品販売までの手法のことを言います。
無料オファー=プロダクトローンチということではなくて無料オファーを行って商品を販売していくまでのセールスの流れのことをプロダクトローンチと言います。
プロダクトローンチっていうとなんか詐欺っていう思い込みをされてる方が非常に多いんですけどあくまでもプロダクトローンチは
商品販売の手法であるっていうことを覚えておいてください。
一概に詐欺とは全部言えないんですけども実際に今から、プロダクトローンチの販売の手法までの、特徴というものをお話していきます。
プロダクトローンチの特徴
プロダクトローンの販売手法の特徴のひとつなんですけどまず1つ目が、基本的には無料オファーと一緒で最初は無料で価値を提供しますよっていうことで見込み客の方を集めます。
例えば、○○レポートプレゼントします、という形で、お客さんにメールアドレスだったりとか、お名前の方を入力してもらって個人情報を登録してもらったあと、小出しに情報をそのあともプレゼントしていきます。
例えば、レポートを1つ目、2つ目そのまま3、4とプレゼントして、5つ目をプレゼントするときに商品販売の予告をします、みたいな、商品を販売しますみたいな、有料で今まであなたにお見せしてきた手法の実は上位版があるんですけど、そちらを○月○日から3日間限定で募集しますという感じです。
これがいわゆるプロダクトローンチといわれる手法の特徴です。
プロダクトローンチのメリットとデメリット
で、このプロダクトローンチのですねメリットとデメリットについてお話したいと思うんですけどもまずメリットですね。
爆発的な売り上げが見込めるっていうことでいきなり、無料レポートを請求してくれた方にただ商品を販売するんじゃなくて小出しに情報を提供していくことでよりお客さんに信頼残高を貯めていってもらいます。
それが貯まりきったころぐらいに販売を行うっていうことで、一気に商品のほうが売れるということです。
これが売り上げを爆発させることなんですけども、こういったところがプロダクトローンチのメリットのひとつですね。
もちろんメリットもあればデメリットもあって実際このプロダクトローンチですね、実際爆発的な売り上げがあると言いましたけど
失敗したら、日数をかけて準備して販売したにも関わらず、全く商品が売れない、みたいな、ことにもなってしまうおそれがあるのがこのプロダクトローンチのデメリットです。
プロダクトローンチはリアルでも使われている
実際にですね、このプロダクトローンチというものの例なんですけど、実はこのプロダクトローンチってインターネットビジネスの業界だけじゃなくてリアルの業界でも非常に使われている手法になります。
例えばなんですけどもiPhoneで有名なアップル社、あれも基本的にはプロダクトローンチっていうものを手法を採用しています。
よくありますよね、アップル社の商品発表みたいなあれ、「ローンチ」とか言ったりしますよね。
あれもプロダクトローンチのひとつの種類です。
説明会をする前に、情報を世の中に小出しにして説明会でドーンと商品発表して「この日に販売します」っていう風に大々的に打ち出す方法や、映画でも使われてたりしますが、広告とかで出ている「○月○日公開!」みたいな感じ。
あれも一種のプロダクトローンチです。
プロダクトローンチが詐欺だと言われる理由
では、なぜインターネットビジネス業界ではプロダクトローンチが詐欺だと言われているのかという理由についてもお話したいと思います。
実際、なぜ詐欺だと言われているかというとこのプロダクトローンチという手法を使えば先ほどのアップルだったり、映画の例じゃないですけども、商品の完成度関係なく人の期待を煽って大きな売上をあげることが出来る手法なのです。
実際、サービスの質がですね伴ってなくても商品のほうが爆発的に売れたりすることがあるんです。
で、インターネットビジネスの業界は、その、煽る能力だけに非常に力を入れて、粗悪な商品だったりサービスのほうをドカーンと何億円と売り上げてしまう、だからこそ実際商品を売った後にこの商品、思っていたのと違うとか、あまりに質が低かったり、クレームの嵐になったりして、炎上したりすることがあるんですよね。
あなたも経験あるんじゃないでしょうか?
1枚もののページで「こちらに登録すると月に100万円必ず稼げる方法をお伝えします」みたいな感じで、ページがあってメールアドレス登録するとメールが飛んできて動画1話目、2話目、3話目みたいな感じで動画が届いて、最終的に何か商品を30万とか40万とかで販売させられるという。
実際僕も買ったことありますし、こういうの結構買ったことがある人も多いんじゃないかと思います。
こんな形のプロダクトローンチというのがインターネット上では、すごい販売手法として使われています。
だからこそ詐欺とか言う感じで広まっていってるんですけど、実際このプロダクトローンチ、先ほどもお伝えした通りですね、マーケティング手法としては非常に優れた手法です。
だからこそ売れすぎたり、悪いサービスでも売れちゃったりするっていうのがデメリットということなんですけども実際マーケティングだったり、そういったものを勉強する人にとってはこの手法って非常に効果的なんで使った方がいいと思いますし、実際うちも使ってます。
単純に良い商品を、売る場合は、この手法使った方が実際多くの方に商品を届けられますし、アップルだったり、映画とか、そういったところも採用しているくらい王道な手法なんです。
ですから、プロダクトローンチ=詐欺という風に決めつけるのではなくて、あくまでもプロダクトローンチはそういったセールス、マーケティング手法のひとつだということで理解しておいてもらえればと思います。
補足
で、このプロダクトローンチというものの名称自体は、ジェフ・ウォーカーさんと言う方が名付けた手法名になります。
先ほどのアップルだったり映画みたいな形で手法自体は使われてるんですけど、プロダクトローンチという命名者はジェフ・ウォーカーさんっていう方になります。
このジェフ・ウォーカーさんが出している「ザ・ローンチ」という書籍だったり、あとはこの人が販売しているプロダクトローンチ・フォーミュラという商品。
こちらの方で実際このプロダクトローンチというものを詳しく学ぶことが出来ます。
多分検索してもらえればですね、ネットですぐ出てくるんじゃないかなと思います。
インターネットで、何か商品を売りたいとかそういった部分を勉強したいっていう方は、この書籍だったり商品、非常に参考になると思うんでまあぜひ見てみてはどうでしょうか。
まとめ
はい、以上が今日のテーマをまとめると
・プロダクトローンチとは無料オファーを行って商品を販売していくまでのセールスの流れのことを言います。
・プロダクトローンチの特徴は、最初は無料で価値を提供してそこから徐々に情報を流し、信用残高を高め最後に有料商品を売って爆発的な利益を生む。
・プロダクトローンチは爆発的な利益を上げることができるが、失敗すると大きな損失が出る。
・プロダクトローンチはアップル社の商品や映画の広告など、リアルの業界でも多く使われている手法
・プロダクトローンチは商品の良し悪しに関係なく、爆発的な利益を生むことが可能なので受け取り方次第で詐欺といわれる場合がある
今日はこれで以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。