
YouTubeで一山当てようと思っているあなた、こんにちわ!
YouTubeはコンテンツを作成出来るだけでなく、ブランディングを構築しながら集客、教育も出来る一石三鳥の究極のSNSです!
最近、YouTubeの利用者数がドンドン増えてきており、現在、YouTubeにログインして視聴している国内の月間ユーザー数は、なんと6200万人になります!
ちょっと前のニュースでも、小学生のなりたい職業ランキングで1位にもなっていましたね。
さらに、YouTubeで生計を立てる「YouTuber」という新しい職業も増え、知らないという方はほとんどいないんじゃないでしょうか?
YouTuberはうまくいって登録者が増えれば、広告収入でかなり稼ぐことができるので、一日でも早くあなたもチャンネル開設をしてオリジナル動画を投稿しましょう。
まずは作成した動画をアップロードしましょう!
YouTubeをやる上で押さえておきたいこと~その1~ということで、まずは基本中の基本です。
作成した動画をアップロードしましょう!
①YouTubeのアカウントにログイン
②画面右上の「アップロード」をクリック
③あなたが作成した動画ファイルを選択するか、ドラック&ドロップ
この作業だけなので、とても簡単ですね!
動画をアップロードしている最中に大事な作業
動画をアップロードしている間に、あなたの動画に「タイトル」を付けましょう!
視聴者が動画を視聴するとき、そのタイトルに対して興味があるかないかで見るか見ないかを判断するので、動画の内容もそうですが、それ以上にタイトルも非常に重要な要素の一つです。
それと、動画についての「紹介文」とその動画に関する「タグ」をつけてください。
タイトルや紹介文、タグはSEOを意識したキーワードを3つほど盛り込むといいでしょう。
そんなこんなで、タイトル・紹介文・タグを入力している間にあっという間に動画がアップロードされました。
アップロード完了後、右上の保存をクリックすればアップロードは完了です。
ね、簡単でしょ!
次は、さきほど説明した動画をアップロードする際の、説明欄・タグを自動でつける方法をご紹介します。
(タイトルも自動化することができますが、動画の内容によってタイトルが異なると思うので、タイトルは毎回手動でつけることをお勧めします。)
① YouTubeStudioを押す。
② YouTubeStudioに移動したら設定を押す。
③ アップロード動画のデフォルト設定を押す。
あとは、説明欄にあなたが動画をアップロードする際に、毎回入れておきたい文章やURLを入れるだけです!
タイトルの上にある、その他を押してもらえれば、タグの設定も可能です。
これでデフォルト設定の説明は以上になります。
※タイトルの部分は毎回動画の内容で変わってくると思うので、設定したい方だけどうぞ!
デフォルト設定のメリットはさきほどもお伝えしましたが、一度設定してしまえば、動画をアップロードする際の、説明欄・タグをつける面倒な作業を効率化することができます。
デフォルト設定は、かなりの時間短縮になるので、あなたも、ぜひデフォルト設定を使って効率よく動画作成をしましょう!